敬老の日 2017年はいつ?由来は?老人は何歳から?

行事/イベント
この記事は約5分で読めます。

小さい頃から、一年に一度おじいちゃんおばあちゃんを祝う日であった「敬老の日」

毎年日付が変わるので、「今年の敬老の日は何日だっけ~?」ってなりますよね。

そこで今回は、2017年の敬老の日は何日かお答えすると同時に、敬老の日の日にちの秘密や由来について書いていきたいと思います。

また、敬老の日で祝う「老人」って一体何歳からなんだという疑問についてもお答えしていこうと思います。

2017年の敬老の日はいつ?ハッピーマンデー制度で移動?

2017年の敬老の日は、
9月18日(月)
です。

敬老の日は、9月の第3月曜日と定められています。
もともとは9月15日に固定された祝日だったのですが、「ハッピーマンデー制度」により、9月の第3月曜日に移動されました。

「ハッピーマンデー制度」とは、国民の祝日の一部を従来の固定日から特定週の月曜日に移動しようという制度で、土・日・月の3連休を作ることで、余暇を過ごしてもらおうという狙いがあります。

「ハッピーマンデー制度」によって移動した祝日は敬老の日の他に、

  • 成人の日(1月第2月曜日)
  • 海の日(7月第3月曜日)
  • 体育の日(10月第2月曜日)

があります。

もともと敬老の日だった9月15日は、老人福祉法により「老人の日」と定められ、9月15日から1週間を「老人週間」としています。

「老人の日」と「老人週間」には、

  • 国民の間に老人の福祉への関心と理解を深める
  • 老人が自らの生活の向上に努める意欲を促す

という2つの目的があります。

「ハッピーマンデー制度」のおかげで休みが増えるのは嬉しいですよね~。
休みになった分、敬老の日はおじいちゃんおばあちゃんと一緒に過ごしてお祝いしましょう。

敬老の日の由来は?

現在、敬老の日の由来とされているのは、1947年(昭和22年)に兵庫県多可郡野間谷村(後に八千代町を経て現在の多可町八千代区)で開催された「敬老会」というものです。

敬老会は、「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」という意味を込めて開かれました。

翌年1948年(昭和23年)7月に制定された「国民の祝日に関する法律」によって、「こどもの日」と「成人の日」は定められましたが、老人に関する祝日は定められませんでした。
これに異を唱えた野間谷村の村長の門脇政夫さんが、1948年(昭和23年)9月15日に開かれた第2回「敬老会」で、9月15日を村独自の祝日「としよりの日」と定めました。

この「としよりの日」が賛同を集め、1950年(昭和25年)には兵庫県が「としよりの日」を制定。

1963年(昭和38年)には老人福祉法が制定され、、9月15日が老人の日、9月15日から21日までが老人週間として定められました。

そして、1966年(昭和41年)に国民の祝日として「敬老の日」が制定され、老人福祉法でも「老人の日」が「敬老の日」に改められました。

1つの村の習慣が広がって国民の祝日「敬老の日」になったんですね。
「長年頑張ってきた老人を祝う日を作りたい」という思いが、多くの賛同を得たのですね。

敬老の日の由来 その他の諸説

敬老の日の由来の諸説として、「養老の滝」説「悲田院」説があります。

「養老の滝」説

元正天皇が717年9月に養老の滝を訪れ、同年に養老と改元し、全国の高齢者に賜品を下したことを由来とする説。

「悲田院」説

聖徳太子が593年9月15日に、四天王寺に四箇院を建立したことを由来とする説。
四箇院は現代の社会福祉施設のようなものだったとされており、その中の「悲田院」は病者や身寄りのない老人などのための施設で、老人ホームの先駆けともいえる施設だったそうです。

老人って何歳から?

老人と扱われることを嫌う人もいます。
個人の感覚なので難しいですが、一般的に老人とは何歳からなのでしょうか?

ちょっと前までは、60歳以上が老人とされるケースが多かったです。
60歳で還暦を迎え、会社の定年や年金の受給開始が60歳からだったことが影響していました。

現在では、WHO(世界保健機関)が高齢者の定義を65歳以上としており、定年や年金の受給開始も65歳になりつつあるので、65歳を老人とすることが多いようです。

敬老の日に関して言えば、孫がおじいちゃんおばあちゃんを祝う分には気にしなくて良いと思います。

自分の親が高齢の場合は、敬老の日じゃなくて父の日・母の日に祝えば問題ないと思いますよ。

父の日のプレゼントの定番で喜ばれるもの7選!
日頃の感謝の気持ちを込めて、父の日にプレゼントしたい。けど、何をプレゼントしたら喜んでもらえるかわからない。 こんな悩みありますよね。女性の方は、お父さん世代が喜ぶプレゼントってあまりピンと来ないのではないでしょうか。毎年プレゼントをあげて...

敬老の日 2017年はいつ?由来は?老人は何歳から? まとめ

2017年の敬老の日は、9月18日(月)です。
もともと敬老の日は9月15日だったのですが、「ハッピーマンデー制度」により9月の第3月曜日となり毎年日にちが変わるようになりました。

ちなみに、この「ハッピーマンデー制度」のおかげでシルバーウィークができるようになったんですよ。
次のシルバーウィークはだいぶ先ですけどね…

シルバーウィーク次回はいつ?今後のシルバーウィーク年一覧
9月の大型連休であるシルバーウィーク。 ゴールデンウィークと合わせて、1年に2回も大型連休があるとうれしいですよね。 旅行に出かけてもよし。 食べ歩いてもよし。 家でゴロゴロしてもよし。 前回のシルバーウィークは2015年でしたが、次のシル...

敬老の日は、ある村が独自の祝日「としよりの日」を定めたことに由来するんですね。
「養老の滝」説と「悲田院」説という他の説もありますが、「としよりの日」の由来とする説が有力なようです。

老人は、一般的には65歳からと定めるケースが、現在では多いようです。
しかし、老人扱いを嫌う人もいます。
敬老の日に関しては、孫がおじいちゃんおばあちゃんを祝う分には問題なしで、自分の親が高齢でも父の日・母の日に祝えば大丈夫でしょう。

ぜひぜひ、2017年の敬老の日はおじいちゃんおばあちゃんのところに行って、お祝いしましょう。
プレゼントも渡すと、喜んでもらえますよ!

敬老の日の手作りプレゼント!子供幼児でも作れるもの特集
敬老の日は、おじいちゃんおばあちゃんに日頃の感謝の気持ちを伝える日。 孫からもらった手作りのプレゼントはやっぱり嬉しいみたいで、おじいちゃんおばあちゃんはとても喜んでくれます。 ただ、敬老の日は毎年訪れるのでだんだんとネタが尽きてきてしまう...

コメント

タイトルとURLをコピーしました